春休み~能登旅行
年に一回程度、母と旅行に行く。
今回は叔母も一緒に能登へ牡蠣を食べに。
母も叔母もどちらかと言うと小食なので、
おあまりの牡蠣がもらえるに違いないともくろみ。
桶川から車で6時間余り・・・1泊・・・
年寄り2人を乗せるのでかなり強行軍になりそう。
2人は後部座席に陣取りぺちゃくちゃおしゃべり。
なんとか大丈夫そう。
途中、何度かサービスエリアで休憩しながら、
第一目的地 道の駅 能生 へ到着。
道の駅 能生と言えば・・・
おばちゃん達の呼び込みが激しい
どこも同じような・・・違うような・・・
素人にはとんとわかりません。
迫力の鱈
あちこちでカニの味見をして、お店を決定。かにを購入します。
手早くかにを割ってくれます。
お上品に食べる叔母と大口にかにの身いっぱいで満足そうな母w
「新潟を喰らふ」なランチでした♪
優雅に高速を乗り継ぎ(高速代は母&叔母もち♪)、能登島のひょっこり温泉へ
露天風呂からは能登湾?が見え、とてもよい温泉でした♪
能登島と本土?をつなぐ橋を渡ってすぐにあるおうた民宿へ到着♪
こじんまりとしていますが、牡蠣の養殖をしている民宿なので
牡蠣尽くしの夕食が自慢です
部屋の窓からは先ほど通った能登島との橋が見えます。
宿のおかみさんが「その辺にいるかが時々来ますので、窓の外見てみてくださいね。」
!!!いるか!!! ←ペンギン(汗)
ちらちらと見ていましたが、結局、見られませんでした。
おかみさんが、来た時の動画を見せてくれました。
結構な確率で見られるそうです。 むむ、残念。
さて!お楽しみの晩ご飯
焼き牡蠣にカキフライ、牡蠣のグラタン、牡蠣の茶わん蒸し、牡蠣飯、牡蠣の・・・
母達のおあまりをもらうつもりが、自分のだけでお腹いっぱいになりました。
長旅の疲れで早々にお休み。
もちろん、翌朝は完全復活して、朝ご飯前のお散歩♪
ひとでがたくさん落ちてます。
英語ではstarfish☆
どちらも甲乙つけがたいネーミング
朝ご飯もしっかり食べて・・・
この時期、色々なところで山芋が出ます。
旅に出ると、そんな自然の楽しみもあります。
宿を後にして、輪島の朝市へ。
ん十年前に来た時や朝ドラ「まれ」で見た感じと違って
ちょっとさみしい感じ。
お魚を売るおばちゃんにそんな風に聞いてみたら
「売る人も高齢化が進んで、前みたいに活気がない。」とのこと。
ちょっとさみしいなぁ。
是非、もっともっと元気な朝市になって欲しいです。
これで能登の旅もおしまい。
高速に乗り、一路埼玉へ向かいます。
と、途中忘れちゃいけないのが、新井PAでのお寿司ランチ
新潟もこの辺りは豪雪地帯。
能登では見なかった雪。
旅行に行ったのは3月の末でしたが、
雪深かったこの辺りももそろそろ春が訪れているでしょうか。
新潟のバイク友がわざわざ会いに来てくれて、
名物のかんずり頂いちゃいました♪
正しい使い方かはわかりませんが、ゆず胡椒みたいに
鶏肉にくつけたり、ちょっと味の足りない時につけると美味しいのです♪
どうもありがとう!
こちらは手ぶらですみません・・・
お腹いっぱいの3月末の春休みでした。
そうそう、ここのところ出かけるとだいたいいい天気。
次の日から雨とかでも、私が出かける時は晴れ。
やはり、気象神社のおかげだわ~♪
また、お礼まいり行かないと。
« 春休み うなぎツー | トップページ | 春休み~ストーブ列車に乗る~ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント