銚子お醤油&お魚ツー
2月22日水曜日。
春休みとの調整休で、レッスンがお休みだったので
千葉におんぼろだけど美味しいお魚屋さんがあると聞き、行ってみることにしました。
なんと!今年初ロングツー!
千葉の専門学校時代の友人と現地集合で会うことに。
朝6時出発。
少しずつ朝が明けるのが早くなって来ました♪
高速で行っても中途半端な距離なので、ひたすら下道。
時々通る利根水郷ラインではなく、その1本わきの道を
ナビ様に案内され、少々とまどいつつも、
無事、集合場所のヤマサ醤油工場へ。
お友達と樽の中♪
「醤油は赤い」がフレーズのヤマサ醤油。
新鮮な醤油は日に透かすと確かに赤い。
お醤油が発酵して暖かい工場の入り口に・・・・・・
2月なのに・・・・・・
アイツがいました。
ガイドさんも超苦手らしく、大騒ぎしながら侵入を食い止め
無事、工場見学。
記念にお醤油いただいて、おせんべ焼いて
醤油ソフト食べて
この醤油ソフトがとっても美味しい!
若干塩気があり、コクがあってとても気に入りました♪
お次はお目当てのきたなシュランに載るお店犬若食堂へ。
思ったよりオンボロじゃない。
鯵のたたき定食と名物のサルエビのかき揚げ(単品)。
鯵のたたき定食はボリュームもそこそこありおいしかったけれど、
びっくりしたのはサルエビのかき揚げ!
※サルエビは、十脚目クルマエビ科に分類されるエビの一種。日本の大部分を含むインド太平洋の熱帯・温帯域に広く分布するエビで、食用や釣り餌に利用される重要産業種である。
だそうです。
あまり聞いたことのない名前のエビでしたが、かき揚げの中は
サルエビだけなのか?ってくらい入ってておいしかったです。
自分で2個食べて、友達に1個あげて、2つはお持ち帰りに。
腹ごなしに屏風ヶ浦の見える?と言う刑部岬へ。
み・・・見えない・・・
確かに屏風ヶ浦の一番端っこだから見えそうなものなのに、見えない。
降りて行く場所もない。
眼下に漁港があり、そこはちょっと飛び出ているので
あそこなら見えるんじゃないか?ってことで行ってみました。
見えた~!漁港の近くの公園?から見えました♪
千葉を堪能して、友人と別れ、2017年初シェルパ遠乗りを終えたのでした。
« 2017シェルパ日記2 | トップページ | 春休み うなぎツー »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント