大阪食い倒れ
いつでもどこでも食い倒れている私ですが・・・ orz
今回はECCジュニアを開設して10周年と言うことで大阪へご招待
交通費を頂いて、予約は自分で。
フリーーーダムっ!
大阪は仕事で何度が行っただけで、プライベートは初めて。
「どこ行こう♪ 何食べよう♪」
最寄駅を始発で出発。
東京 6:43発のぞみ201号 (新大阪行) N700系 に乗ります。
家ではバナナ1本だけ。
東京駅で駅弁を買って食い倒れの始まりです。
土曜日はそのまま明石に行って明石焼き食べて、
そのまま姫路城へ行ってから、新大阪へ行こうと計画していましたが・・・
車中で時間を調べると・・・時間的にどう考えても無理。
3時までには新大阪に戻り、ECCのレセプションがあります。
そう言えば、大阪行きの話をした時に、何人もの人に
「大阪から姫路って結構遠いですよ。」と言われたのが、
この時になってやっと理解できました。 ←計画性のない人
これは大阪観光に切り替えて、姫路城は翌日行くしかない。
が、どうしよう、大阪のことは何も調べていない!
翌日大阪観光をするつもりだったので、夜、計画立てればいいや。
と思っていたので、なにもわかりません。←無計画な人
そう言えば、バイトの旅慣れた人が
「私は計画立てずに行って、そこの観光案内所でパンフなどみて決めたりします。」
と言っていたのを思い出し、
「よし!新大阪の案内所で色々聞こう!」
新大阪駅に着いて、さっそく警備員さん?に
「すみません。観光案内所はどこですか?」
警備員さんの説明に従って、改札を出ようとしたら、出る手前にインフォメーションマーク。
これかな?と行ってみると、JRのインフォメーション。
とりあえず、再度、観光案内所の場所を訪ねてみる。
と、「ここにはありません。ピシッ」ひとこと。
え!?あるって言われたのに…
「では、どこにありますか?」と食い下がると、
「大阪駅にある。ピシッ」
先日、大阪に出かけて、冷たい仕打ち?にあったマイミクさんの話がよみがえり・・・
不安がよぎりますが、新幹線でインターネットで調べていた難波に大きな観光案内所に行こうと
地下鉄に乗ります。
SUICA使えて便利~♪
結局、冷たく?されたのはここだけで、この後はみな親切にしてもらいました。
難波駅について、さっそく観光案内所へ。
笑顔の可愛いおねいさんに
「あの~。大阪は初めてなんですが・・・食い・・食い倒れがしたいんです。」
と相談(笑)
「そうですね~。私がよく行く所ですけど・・・」と
お好み焼き、たこ焼き、串揚げ、肉吸い、スイーツ、水掛不動などなど
見どころをたくさん教えてくれました♪
大阪のおねいさんは明るくてかわいい人が多い気がします♪
色々しるしをつけてもらったマップをもっていざ出発!
まずは、朝から食べられると言う「黒門市場」へ。
感じたのは関西には?アーケードが多いこと。
これだと、雨でも安心してショッピングが楽しめていいなと思いました。
そして、人々が本当に「なんでやねんっ!」って言う!
大阪にいる間に何回聞いたことか♪
なんか周りに漫才師人口が急激に増えたようでカルチャーショックでした(笑)
まずは、わなかのたこ焼き♪
店員さんが全員?日本人じゃなかったのはちょっとびっくり。
そして、まるくカリっとした食感があるのに、中は液体のようにとろ~り。
はふはふあちっあちっ!!なりながら美味しく頂きました♪
お次は「肉吸い」
案内所のお姉さんが「ここの肉吸いも有名ですよ。」と。
「え?なんですか?」って2度くらい聞きなおしちゃいました。
関東では聞いたことない。
よくわからないけど、”肉”ってつくし・・・
これは行かねば!!と列に加わります。
大阪の街はいろんなところに行列ができてました。
これは初めて来た人にも比較的美味しい店がわかりやすいかも♪
並ぶこと30分。入店
これが肉吸いだっ!
超薄切りの牛肉がたっぷり入ったお汁。
うどんを入れるのが定番かと思いきや、
これと卵かけご飯を一緒に頼むのが定番らしい。
が、これからまだまだ食べる予定なので、肉吸いのみで。
するするするっとお腹の中に納まりました。ゴチソーサン♪
朝の駅弁が効いたのか、満腹気味・・・
まだ、串揚げとお好み焼きと・・・
とりあえず、歩いて腹を減らそう。
黒門市場~千日前道具屋筋~道頓堀方面へ歩きます。
と!バイト先の友?に聞いていた「りくろーおじさんの店」があるではありませんか!
ふわっふわでとても美味しいチーズケーキ。ただ、お土産で買うと少し硬くなるので
その場で食べたらサイコーに美味しい!と。
なんとイートインコーナーまであるので、これは食べるしかない!
や!安いよ!
ふわっふわです。
どんのくらいふわっふわかと言うと、近くでホールで買って食べようとしていたカップルが
お皿を揺らして動画を撮ってました。
プリンみたいにぷるんぷるん揺れるのです!
あ!あれやってみたい!
が、もう満腹です。
夕方からECCのレセプション~お食事会があるのです!
水かけ不動さんにお水をかけて、早くお腹がすくようにお願いして
そろそろホテルにチェックインする時間です。
がまんです!
でも、途中でまた別の美味しそうなチーズケーキ屋さん。
「お、お持ち帰りにして、ホテルで食べよう!」
道頓堀を越えて
新大阪駅へ戻り、ホテルを探していると、「ECCジュニア」のプレートを持った人がいます。
前に何名かのスーツケースを持った女性がすでに道を聞いています。
「たかが1泊でスーツケース?」
ずいぶんと大げさだな。と思いつつ、道を尋ねてホテルにチェックイン。
なぜ皆さんがスーツケースを持っていたのかがわかりました!
華やかなドレスで着飾った女性がホテルにたくさん・・・・
なんと!パーティーだからみんなここぞとばかりに着飾っているではありませんか!
なんと!・・・と言うか、よく考えれば当たり前と言えば当たり前で
大阪で食い倒れることしか考えていなかった私は
普段着しか持っていないことに、今さらながら気づきます。 orz
さっとシャワーを浴びて会場に向かう専用バスに乗り込むと
皆様、ドレスアップされています
居心地悪いまま、会場に到着。ままよ!
我々ECCジュニアの講師は初年度の研修でこそ顔を合わせますが
その後のレッスンは各自宅で行うため、
同期の皆さんとほぼ10年ぶりの再会となります。
それでもうっすらと見覚えのある顔に「お久しぶりです~!」と話しかけ
同じ仕事をしているので、すぐに話に花が咲きました。
10年前にはメジャーではなかったLINEグループを作って
横のつながりもできました♪
パーティの抽せん会ではヒアルロン酸だかコンドロイチンだかコレステロールだか
美肌の粉?があたりました♪
翌日はECC主催の大阪観光に申し込んでいる人が多かったけれど
私は1人姫路城へ。
大阪で食べられなかった串揚げ屋さんの姫路店、
マイミクさんから情報を得た明石焼きのタコピアなど
食べるものがまだまだあるので、朝ご飯は控え目に。
昨日買ったタルトを食べるのも忘れません(1個だけ)。
みなさんより一足先にチェックアウトして姫路へGo!
快速で約1時間。
だいぶ、関西の雰囲気にもなれました♪
姫路駅を出ると、姫路城がドーーーンとお出迎え。
白鷺城
去年?お化粧直しして美しさが増したようです。
「危険やで、歩きスマホ」注意書きも関西らしいです。
関西らしいと言えば、これぞ大阪!ってお土産をゲット。
吉本の芸人さんらしいですが、関東では???
私は少なくとも知らない人です。
「アメちゃんはなぁ、ナメるんちゃう。ねぶり倒すんやで~!」wwwwwww
キョーレツですw
姫路城は朝イチで行ったのに、すでに人・人・人・人・人・人・人・人・人
お城お決まり急階段。
残っているのが珍しいと言う台所。
そして、明治・昭和・平成と改修工事の際、作り直された鯱ほこ。
明治の改修の時は1つ1つのうろこがちゃんと再現されているのに
昭和・平成ではつるんとうろこ省略。
お仕事がだんだん手抜きになっています
そして、番町皿屋敷のモデル「お菊の井戸」
舞台が姫路城とは知りませんでした。
ちょうちょのご紋は池田家のものとぶっきらぼうな警備員さんが教えてくれました(笑)
さて!姫路城を後にして・・・お楽しみのお食事です
複数の人から勧められた「だるま」。
大阪のお店ですが、唯一?姫路にも店を出しています。
隣に小学校低学年と幼稚園くらいの兄弟が座って仲良く食べていましたが
お兄ちゃんが「じゃがいもなら食べてやるで!じゃがいもならな。」
と10回くらい弟に繰り返し申し出ていましたが、結局もらえず(笑)
見かねたお母さんが、じゃがいもと弟が「おいしい!」と言っていたチーズを
追加で頼んでいましたw
お通し?ででた小鉢もとっても美味しかった♪
お腹はかなり膨らみましたが、ここまで来て明石焼きを食べないわけにはいかない!
美味しいお出汁と共にするすると頂きました♪
満足
新大阪のロッカーに荷物を預けてあるので、いったん戻り
最後の仕上げに551の豚まんとマイミクさんお勧めのしゅうまいをお土産に♪
帰りの電車で食べようとあつあつ蒸かしたて豚まんを買うも
お腹が一杯で新幹線の中では爆睡してしまいました。
こうして2日間。怒涛の食い倒れツアーは幕を閉じたのでした。
翌日の体重測定で史上最重記録を更新したのは言うまでもありません。
今週からダイエットよ!(平日限定)
最近のコメント