最近ちょっと、日記をサボっている へーめんです。
書こうと思ってると、どんどん週末が来てしまう・・・ 
と言うわけで、10月後半から11月の連休までのお話を。
10月19日(土) 夜
スフレ大好きレディスミーティング?で北本の星乃珈琲へ。
お仕事帰り、ツーリング帰り 色々な人が集合。
席の予約ができなかったので、30分位前に到着し、席確保。

んが、みなさん諸事情で遅れ、1時間位・・・ ポツーン・・
でも!みなさん、がんばって集まってきて開始
愛するスフレ

スフレって、結構、食べさせてくれるお店少ないのでとても貴重なお店です。
どこかお勧めのお店があったら、ぜひ、教えてください。
翌日10月20日は月1度の陶芸の日。
クリスマスプレートが出来上がっていました。

ほぼ1年のプレートが完成しました

ので、今回は自分用のお茶碗を作成。
いつも食べすぎなので、茶碗の中を食欲減退する青色にしました。
出来上がりが楽しみです♪
翌週10月27日は陶芸の大熊先生の個展があるということで
陶芸仲間と見に行ってきました。

美味しいレストラン併設のギャラリーで開催。
なので、もちろんそちらでランチ。おススメのビーフシチュー。
ニンジンのポタージュやサラダ。

お肉ゴロゴロのシチュー

先生へのお祝い?のお菓子を買いに、隣の姉妹店のお菓子屋さんへ。
なんと!カフェが併設
なので、デザートを楽しむことに。

すっかり堪能しきって、先生の個展へ。
堪能しすぎて先生の作品の写真を撮りわすれました
お話して、お祝い?渡して、帰りました。 あっさり(笑)
10月最終週は教室の参観日。
みんなに「プチ仮装」をしてくるように指令

ちょっとトラブルもあったのですが・・・
通常のレッスン(発表中心)と最後にちょっとしたハロウィンのゲームを行い
みんなに楽しんでもらえたかな?
さて!参観日も終わり、心はフリーダム
モンローちゃんを点検に出し、バッテリーを交換して安全確認。
11月3日は久々の都幾川林道。
いつもタルルさんは「初心者でも大丈夫だから。」と言いますが・・・
爽やかなお山に入っていきます。


紅葉が見ごろです。
止まってボケーとしたいところですが、ただでさえ、一番遅くて
みんなの足を引っ張っているので、速度を若干ゆるめるだけで走り続けます。
先に行った人たちが、ところどころで待ち構えて、写真を撮ってくれていました♪
きれいな風景に溶け込んだ自分の姿にカンドーです。 ステキー
楽しく前半終了。
いつものうどん屋さんへ。 あ、写真忘れた。
午後、なんとなーくいやな予感で、
「怖くないんだろうね?」と念を押しますが、
ニヤニヤと「みんなサポートするから大丈夫だよ。」
サポートするから? 1人じゃ無理ってこと? ン?
やっぱり・・・ 

怖いじゃないか! 

うーそーつーきー 

転んだり、絶叫しながら、みなさんに助けられながら、後続の方々に多大なる迷惑をかけながら・・・
一応、完走。
もう汗だく


「へーめんさんのきゃーー!って声に犬が反応してワンワン鳴いてましたよ」
・・・・
でっ、でも!がんばったので、特別なご褒美

皆様、サポート、写真提供ありがとうございました。

そんな汗だくな1日の翌日11月4日
夏の東北1人様ツーのスタンプラリーで当たった東北のお宿宿泊券で、
母と岩手の花巻温泉までお出かけ。 
母、お約束のお化粧による出発時刻の遅延後、出発。
数分後・・・
母: 「あーー!(宿泊の)クーポン忘れた!戻って!戻って!!」
えーーーーーーーーーーーーーーっ・・・
ま、ここまでは、「そゆこと、あるよね。」と黙っていましたが、
戻る途中
(頭の中が晴れの人): 「でもさー、私よく思い出したわよねー。なんでかしらー?」
と有頂天
まるで、勝ち誇ったような得意顔です。
どこまで脳みそがお天気なんでしょう?
あまりに何度も繰り返し、喜ぶので
: 「そもそも、忘れるのがおかしいんでしょ?」
と、指摘しても
: 「そうだけどぉ、でも、もっと遠くに行ったら、帰れなかったものー。よくぞ思い出したわー。」
あぁ、そうですか・・・
これからも珍道中が予想されます(笑)
連休最終日 東北道下りは快適です。
渋滞もなく、ドンドン速い車に抜かされながらも順調に平泉 中尊寺へ。

連休最終日。まだまだ人がたくさんです。

金色堂って室内にあるんですね。
金閣寺のように太陽に輝くお堂かと思っていました。
おもしろい模様の虫を母が見つけました。

紅葉も見ごろでした。

もう1つお寺を回りたかったけれど、今回は長距離移動のため
あきらめて、前沢牛ステーキランチ。 


前沢牛って高いのネーーー!
でも、せっかくなので食べました。
美味しかったけど、もっともっと量食べたかったなー。
今回は「東北観光フリーパス」と言う、東北高速道路乗り放題のパスを買っているので
高速を多用します。
前沢から一路 宮沢賢治記念館のある花巻空港ICまで


記念館の前に童話村へ。
賢治のファンタジーの世界を体現する博物館?
眺めるだけでなく、触れたり、楽しめる場所です。
大地の部屋では、小さな子どもがくぐって通れるような小さなトンネル?があって、
思わず、ハイハイで通ってみました。
母に「おもしろいから、くぐってごらん。」と、まさか、齢70を過ぎた女性が
小さな子供用のトンネルをくぐるとは思わなかったけれど、
あっさり、くぐってきました(笑)

やはり、この母にしてこの子ありなのでしょうか・・・ orz

童話の世界を十分楽しんだころ、辺りはとっぷりとくれてまいりました。
日の短いこの季節、5時半にはすっかり暗くなっちゃうんですね。
あわてて、本日の宿泊地 花巻温泉郷をナビにセット。
念のためiPhoneナビもセット。
ビミョウに方向が違います・・・不安ですが、出発。
車のナビは7年も前のものなので、とりあえず、無視しつつ
最近、頼りにしているiPhoneナビに従って小1時間。
真っ暗中、無事、ホテルに到着。
宮大工が作ったと言う趣のあるお宿です。
ここにクーポン券で無料で宿泊できるなんて・・・
チェックインを済ませ、大浴場へ。
岩手で最大級の露天風呂は、少々ぬるめでしたが
おかげで長々とお湯に浸っていられます
空を見上げると星が出ています。
そう言えば、今日は雨予報だったのに・・・
出がけは小雨、途中、かなりの雨だったのに
中尊寺に着く頃には止んでおり、途中、日が差し込むこともあったほど。
やっぱり
、気象神社様のおかげだ♪
そして、食堂で晩ごはん。 

長距離移動をねぎらうように、ヘルシーで美味しいお食事が並びます。

どれもたいへん美味しゅうございました。

ごちそうさま♪ デザートは撮り忘れちゃった。

お部屋も透かし彫りがほどこされた 素敵なお部屋でした。

窓からは川と紅葉した山々が見えます。

朝ごはんもたっぷり頂いて

宿を出ます。とても快適なお宿でした。お世話になりました。 ペコ

また、高速を使い 遠野経由で大船渡に牡蠣を食べに行きます
遠野の道の駅に立ち寄ると・・・
新鮮な野菜や果物を見た母が大コーフン 




りんご、野菜、お米・・・・ たっくさん買い込んで

周辺を見て回る時間がなくなってしまったので、
大船渡の牡蠣小屋に少々遅れる旨を連絡して、出発。
山間の道を急ぎます。 アタフタ

無事?、1時間遅れで到着。
この中に牡蠣がたくさん入って、蒸し焼き中

私は牡蠣食べ放題
母は牡蠣御膳。
牡蠣の味噌煮3つ、カキフライ3つ、牡蠣のお吸い物。
7つも牡蠣が入ってます。

1つ味噌煮をもらいましたが、ぷりぷりでとっても美味しかったです。
そして、私の食べ放題

牡蠣どっさり
1こ1こもとっても大きい♪

いっただっきまーーす!!

た・・食べきれません・・・
おじさんが、「お母さんも食べちゃって!」と
食べ放題でない母にも牡蠣を4つ食べても、なお・・・

たくさん残ってしまいました。ごちそうさまでした。
胃の中いっぱいの牡蠣と共に、岩手の沿岸を走ります。
町中はにぎわっていますが、町と町の間にはまだまだ、処理しきれない瓦礫がありました。
道は「東北復興支援車」と書かれた緑の旗?を掲げたトラックが
たくさん走っていました。
本当は松島まで、海岸沿いを行くつもりでしたが、時間が押していたので
途中から三陸道に乗り、渋滞のない東北道をかっ飛ばして(時速100km/h(笑))
桶川まで帰ってきました。
盛りだくさんな、10月後半から11月初旬でした。
とりあえず、今回の日記はこれでおしまいっ!
最近のコメント