1人で転ぶ
最近、ガレたところに行ってないなー。
ダマされてないなー。って思ってたところでした。
「初心者でも大丈夫ですよ!」笑顔でmixiの東京オフローダーコミュのkazさんが言うので
行ってみることにしました。
ひよこ仲間のお友達も一緒だし、悪いようにはされないはず・・・
でも、ひよこかーさん(それはにわとり)bakeさんがこっそり言います。
「ここは、わたしが行った中で一番こわかったところよ。」 コッソリ
でも、迂回路があるのです
kazさんはそう言いました。
がんばります!
人数はあれよあれよと30台超えの大人数。
泥族が群馬の神通川周辺をピロピロと走ります。
ルートはこんなだったらしいです。
御荷鉾(みかぼと読みます)林道周辺だけど、
フラットならくらく御荷鉾林道は決して、ルートには入れてもらえません。
午前中に4本、午後に4本、合計8本の林道に行くんですって。 ヘー
3つの班に分かれて、みんなで林道へ突入です。
お天気は上々、暑くもなくちょうどよい気温。
とっても気持ちのよい、お山の散策♪
と、よろよろと走っていると・・・
だんだん、道が険しくなってまいります。
あちらこちらにバタバタとバイクが倒れています。
そして、私も・・・
速い人たちはとっくに行っちゃってるし、
苦戦してる人たちはまだまだ来る気配がない。
1人で起こそうと、”一応”努力はしましたが・・・
むりっ。 orz
しばらく、シェルパを寝かしたまま救助を待ちました。
こうやって見ると、たいしたことないように見えますが
ちょっとルートを誤ると、ゴロゴロ モサモサして走行できないのです。
もう、汗だくになって登りました。
ずっと前についている人が様子を見に下ってきて
「あと少し!」とか励ましてくれて、勇気をもらって登りきりました♪
あがったところで、仲間のハイファイブに応えようと
右手を上げたら・・・ ブレーキが・・・キヤァ 危なく転んでしまうところでした。
登ったら・・・、下り。
ゴロゴロ石のくだりのカーブ・・・だーーーーーーーーい嫌いです!
どうやら、私の悲鳴は遠く山の中をこだましていたようです。
そして、悲鳴が途絶えた時は、死んだのかと思われていたようです・・ orz
違います。kazさんに指導を受けながら、エンジン切って一生懸命下ってました。
杉?のはっぱがたくさんある舗装と未舗装混合の道なんだけど
急坂でリアブレーキしてると、勝手に後輪が流れて前輪を追い越そうとします。
後でkaz先生に伺うと、後輪がロックして勝手に前に行こうとしていたらしいです。
どうしたらいいの?そんなとき??
ま、そんな目に合いながらも、ご飯を食べると元気挽回
午後の部に参ります♪
ま、午前中泣く目にあったので、午後はゆるりとながらも
楽しく走ることができました。
泥<食い の3人の婦女子は最後の林道をパスし、
定峰峠の入り口にある「まのじ庵」へ。
フルーツのガレットにしたんだけど、
そこに乗せた、トマトのシャーベットがあっさりして超うま。
がんばった後のご褒美は美味しい。
そう言うことです♪
最近のコメント