GW後半戦(長い)
5/3~6 GW後半戦。
不安定な天気で、右往左往したり、被害にあった方もいるかもしれません。
お天気鉄板のGWなのにビックリでした。
が、自他共に認める雨女の私は奇跡的に
初日以外はほぼ雨の影響を受けなかった、4連休。
その前の日 5/2はバイトを終了後、
台風並みの雨風予報の中、東京新橋で前の会社の人たちとの同窓会。
私のチョイスでホルモン屋にしました。が、これが・・・ちょっと・・・
肉自体は美味しかった(元上司曰く、「切り方雑っ!」だそうですが)
けど、店員さんが2人で、お客さん30人くらい。
突き出しが出てきたのが入店30分過ぎ・・・遅すぎる。
ひどいのは1時間位でて来ない・・・
久々の再会で楽しく時間が過ぎたから、
なんとか待てたけど・・・
「一年後、この店はないね・・・」と言いながら、
とても楽しい時間でしたが、胃的には心残りの夜でした。
5/3 あめ
そう、朝から雨。
学生時代からの大切なともだちYちゃんに会いに那須へ。
天気がよかったら、もちろんシェルパで行くつもりでしたが
変わらぬ雨予報。
早々にあきらめて、電車でGo!
そう、私は3年前までは完全なる電車族でした。
今でも自動車は極力避けます。
乗り換えの宇都宮駅で。
黒磯まで車で迎えに来てもらい、まずは駆けつけシュークリーム。
クリームが・・・なんと言うか独特でコクがあり美味。
雨の那須は肌寒く、暖炉にも火がともっていました。
この日は特に計画も立てず、Yちゃんと会ってゆっくりできればいい日だったので
雨でも大して影響はありませんでしたが、
素敵なお店も写真などに収めることができず
そう言う意味では残念でした。
野犬が急に道に飛び出してきたり、ハプニングも多い1日でした。
お昼のハンバーガー屋さんは混んでいて3~40分待ちとのことで
隣の蜂蜜専門店へ。
蜂の腕?に花粉がついてるの見たことがありますか?
私は虫が嫌いなわりには、前から「あの腕についた黄色い丸いものなんだろ?」
と密かに思っておりました。
この花粉を特殊なしかけを巣の入り口にとりつけてこそいでしまい
乾燥させたもの。
試食したけれど、鳥のえさみたいでした。
なんだっけな?アレルギーにいいとかで、Yちゃんも飲んでいるのだそうです。
スズメバチを漬け込んだはちみつとか恐ろしいものがたくさんでしたが
私ははちみつアイスを食べました。
砂糖不使用。甘みは全て蜂蜜で。
ねっとりしているのかと思いきや、さっぱりして、これまた独特のお味で
とても美味しかった♪
ハンバーガー屋さんに戻ると、既に呼ばれていて、あわてて席に着きました。
ハンバーガーは苦手な私ですが、お肉が美味しいということで食べてみました。
ほほう♪肉肉しい
んがっ!肉汁多すぎて、太もものところにジョボジョボ・・・ orz
恥ずかしい姿になってしまいました。
お腹を満たして、ステンドグラスミュージアムへ腹ごなし。
あいにくの雨なので、そう長居はしませんでしたが、イギリスのコッツウォルズから
移築したという家屋は、土地特有のはちみつ色の石が使われており
懐かしい気がしました。
(むか~し、昔、コッツウォルズ地方に語学留学していたのです♪)
晴れていれば・・・牧場辺りでアイスでも食べているところですが
何しろ雨・・・
凶暴なにゃんこがいるので、Yちゃん宅にはなかなかお邪魔できないのですが
美味しいケーキを持って、行くことに。
車から降りると、にゃんこさんが窓でじぃ・・・っと見てます。
狭いかごの中に入っていただくことにして、私はお邪魔するになりました。
仲良くなりたいんだけど・・・なかなか、仲良くしてくれません。
ケーキ
ちょっと甘めだったけれど、フルーツたっぷり。これまた美味♪
お土産にプリンまでもらっちゃいました。
Yちゃん、1日いろいろ連れて行ってくれてありがとう。
また、一緒に遊ぼう!
5月4日 くもり
この日も雨予報。
なかよしマイミクでぶぱぱさんにタイヤ交換をしてもらい
そのまま皮むきで近くのお山で遊ぶ予定でした。
が、前日のどしゃ降りでお山はぐじょぐじょのため
タイヤ交換のみ。ついでにシェルパのメンテもしましょう!と言う事に。
ぱぱさんのところへ行こうと、シェルパのカバーを取ったとたん
雨が降り始めました・・・ アー
雨さん、私が出てくるの待ってたのね・・・ orz
急いでかっぱを着て、出発。
雨はそうひどくなかったので、だいたい迷うことなくぱぱさんの秘密工房へ到着。
タイヤ交換 前輪。 まだ、もう少し使えるかもだけど、交換。
後輪。こちらはスリップサインは出てませんが終了。
チェーン清掃のたびに気になっていた
スプロケのお掃除もしました♪
前回同様ミシュランのT63を履かせたのですが
前のはチェコ製。
今回のはタイ製。 なにか違いはあるでしょうかね?
《追記》T63の寿命
前回、2011/4/19に20412kmで交換
今回、2012/5/4 31150km位で交換
11,000km弱持ちました。
そうこうしているうちに熊さん登場。
3人でラーメンを食べに行きました。
ラーメンと言えば、あそこ
今回はトロトロチャーシューをトッピング。
ほんっとにトロットロ。でも、普通のチャーシューでも十分おいしいな♪
その後、熊さんはDRちゃんにトラタイヤを履かせるために帰っていきました。
秘密工房ではシェルパのETCを取り外しできるように改造。
ご飯を食べて私はすっかり戦意を喪失し、昼寝をしている間に
ぱぱさんが改造してくれました♪ありがとう、ぱぱさん。
5/5-6で茨城にある国民宿舎「鵜の岬」が取れたので
母、叔母と3人で行くことに。
が!2週間ほど前に叔母はベッドに乗ってモノを取ってから
下に下りる際、毛布が足に引っかかって転倒。
肩を粉砕骨折してしまうというアクシデントで、やむなく母と2人で。
ゴールデンウィーク最後から2日目。
渋滞を覚悟で、朝 7時初予定を30分遅れで出発。
女は化粧だの準備が遅くて困る・・・ アタシハ ハヤイヨ
もちろん、自動車です。
東北道は若干混んでいましたが、北関東はいつもの通りスイスイ。
友部ICで降りて、まずは、笠間で行われている陶器市「ひまつり」へ。
陶器のお店が所狭しと並んでいます。
いろいろと冷やかし、結局 素敵な湯飲みを2つだけ購入。
だって、陶芸やってるんだもの、私は買いません。
アイディアを頂きに行きました。
たくさんの食べ物の露店も出ていたけれど
この後、お楽しみのランチがあるので、においだけ嗅ぎながら
食べ物エリアには近寄りませんでした。
そして、お楽しみのランチ。「栗の家」を再訪問。
ここのモンブランが美味しくておいしくて、いつか再訪しようとたくらんでたのです。
まずは栗赤飯ランチ
栗がゴロンゴロン。けんちん汁が具沢山でこれまた格別。
1800円はちと高いような気がしたけど、今回は食に糸目はつけません。
デザートにモンブラン。栗100%
古民家を改造した家屋で風情がありますが、
私にはかんけーありません。
お腹を満たし、今度は袋田の滝へ!と思いましたが、
ナビさんがことのほか遠いよと言うので、
あきらめて大洗の水族館へ・・・この選択が今回唯一のミス。
大洗付近は恐らくGW最終日前日に帰ってやろうと言う人々の群れで
ごったがえしていて、近寄れませんでした。
あきらめて、お宿に行くことにしました。
本日のお宿 国民宿舎 鵜の岬。
どっかっから引っ張ってきた画像。
全景はこんななってるんだ!知らなかった!
美味しいお食事と展望風呂が有名な
全国国民宿舎人気No.1のお宿。
晩ごはんは・・・
特選素材コース
前菜: 鯛の子含ませ煮、あん肝豆腐、青梅と梅酒のジュレ
刺身: 六点盛り(マグロ中トロ、ひらめ、白うお、サザエ、スズキ、ボタン海老)
蒸し物: ホタテしんじょカニあんかけ
冷菜: 金目鯛ワイン蒸し 香草クリームチーズソース
温物: 活あわび酒蒸し
台の物: 常陸牛鉄板焼き
食事: ハマグリご飯、汁物、漬物
デザート: メロン
あわび~
常陸ぎゅぅぅぅぅぅ
ハマグリご飯
もーー、おいしかった!至福のときでした。
でも、30分くらいでペロリと食べちゃった。
もっと、ゆっくり味わえばよかった。
翌日。GW最終日。
天気予報では、午前中は晴れているが、午後からは豪雨とのこと。
朝5時起きで、朝風呂♪
7時の食事までホテル周辺の遊歩道を散歩。
8時にはチェックアウトをして、前日行かれなかった袋田の滝へ。
長蛇の行列ができるという袋田の滝も朝の9時過ぎはまだすきすき♪
マイナス異音・・・違うっ!マイナスイオンを浴びてゆっくりと楽しめました。
お十時のおやつ。鮎の塩焼き。
おまけにしゃものつくね♪
袋田の滝を満喫してから、近くにある竜神峡の大吊橋へ。
こどもの日翌日でこいのぼりがワサワサ泳いでました。
12時。ランチタイム。
でも!ここじゃない!
この旅最後のお食事は那珂湊の市場で回転寿司!
がんばって那珂湊へ向かいます。
ここも渋滞なしで、1時過ぎに到着。
たくさんの新鮮な魚、海産物を見て、母ご乱心。
買いまくる! 最後は私にお金を借りてまで買っていました。
最後は回転寿司を食べていたら、突然停電!
このときはまだ雨も降っていないし、何事かと思いましたが
付近では大変な雷雨だったようです。
いよいよ雲行きが怪しくなってきたので、
車に乗り込み、一路 おうちへ!
途中、益子あたりで前が見えないほどの豪雨に見舞われましたが
車なのでたいした影響もなく、自宅へ帰る頃には青空。
楽しかったネーーーー!とテレビをつけたら各地で豪雨、雹、竜巻で
たいへんだったと知り、おどろき。
そう言えば、北関東自動車道では空の向こうですごい雷をたくさん見たな・・・
そんなわけで、雨を絶妙にかわし、母子楽しい2日間を過ごしてきました。
おかげさまで、体重もお財布もオーバーヒート
今日から金縮です!
« GW前半戦 | トップページ | 体験レッスンと餃子ツー »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント