春休み第一弾 ~伊豆 まご茶への旅~
さて!3/24に2011年度最終レッスンを終えて♪
フリーダムな2週間がやってきました。
25日は地域の「東日本大震災 チャリティバザー」のお手伝いしてきました。
桶川市は?岩手県の大船渡市と交流があるらしく
今回集まったお金は大船渡市へ送られるそうです。
震災のパネル展示などもあって、ちょっぴり親近感を覚えた私は
夏のお休みにでも、行けたらいいな・・・とひそかに考えています。
近隣の地域から物品を供出していただき、
それをたった4時間と言う短い時間で売りさばきました。
最初は「こんなにいっぱい売れるの?」と心配していましたが
そこは我が桶川の駅ビル「マイン」の集客の威力。
ダンボール何十箱の高価なものからガラクタ?まで
ほぼ9割が無事、売られ、30万以上の収益を上げたそうです。
金額は微々たるものかもしれませんが、それに集まった力がすばらしいと思いました。
そして、27日はバイトはお休みにして、伊豆の松崎までまご茶食べに行きました
アハーン
天気予報の「気温が上がる」を期待して
真冬装備からちょっぴり薄めの装備へ。
朝・・・震えます ワナワナワナ
もっとあったかい格好にすればよかったと後悔。
ただ食べるのじゃ、MOTTAINAI!ので
箱根スカイライン、芦ノ湖スカイライン、伊豆スカイライン?とめぐりました。
すがすがしい空気にたたずむ富士山
とふたりの美女
鳥居から臨む富士山っ!
久々のくねくね道は感覚を忘れていて、ちょっとあたふたしましたが
それでも、寒がりながら気持ちよく走ることができました。
「混むから、早めに行こう!」そう言って出発しましたが
伊豆 松崎は遠かった。午後1時過ぎに
おめあての「さくら」へ着。
さすが平日、並ぶことなく入ることができました。
が、お客さんがたくさんでなかなかお食事が給仕されていない様子・・・
注文を済ませて、まずは、食前のところてん。
よもぎ味。きなこと黒蜜があいます♪
つづいて、お酢のノーマルのところてんもいただいたところで
つきだしの煮物?とてんぷらが来ました。
この明日葉のてんぷらがパリパリっとしていてとっても美味
前回、下の玉ねぎのてんぷらもたらふく食べて失敗したので
申し訳ないけど、じゃっかん残しました。
そして、まご茶到着~ Hello!
お茶碗にたっぷりと盛られたあじのたたき。
かまで炊いたご飯。
鯵ちゃんには自家製のにんにくしょうゆをかけて混ぜます♪
まずは1杯目。
ごはんを半分よそり、あじをたくさん盛ります。
そして、食べます。
大きめにきざんだ鯵がんまーーーーーーい
てんぷらをがっつり食べちゃうとここで苦しくなるのです。
そして、2杯目。
既に腹7-8分目になったところに
残りのご飯よそって、鯵をまた乗っけて
おばちゃんにお願いしてだし汁をかけてもらいます♪
見た目は・・・そんなによくないかもしれないけど
これがするっするっと入って美味しいのです。
食後のデザートにもういっちょところてん行こうかと思いましたが
NAOさんおススメの河津の「いちご三昧」を食べる!ことになったので自粛。
えらい!次の食事を食べるためなら、がまんができるんだ!わたし!えらい!(笑)
そんなわけで、ぽんぽこりんにふくれたお腹を抱えて出発!
道すがら、なんだか素敵なお花畑発見。
寄り道 少人数のツーリングは融通が利くので楽しい♪
やっぱりオフ車は自然がよく似合う
そんなこんなして、やってきました。いちご屋さん。
「いちご三昧」
は、今回見送り、いちごパフェ
上にドンドン!と盛られたいちごが甘くて美味しい。
そして、最後に器の底にも大きないちごがどんっ!と沈んでいるのです♪
「次はぜったい!いちご三昧!!」と誓ったのでした。
さて、3人のお腹は・・・臨月状態
お次は運動!
お山の中の林道を走ります。
フラットでとても走りやすい♪
もっとずっとずっと走っていたかったけれど
時間も押してきましたし、帰ることにしました。
途中で足柄SAでお土産を買っていたら、大勢の仲間に遭遇
1羽連れて帰りました。
帰りの首都高の中で30000km突破
出発が29476kmだったので、なんと!558kmも走ったのです!
これは記録だ!
もうひよこなんて言わせないぞ!
最近のコメント