チーズケーキ三昧
そして29日 肉の日!ではありますが、BBQをキャッキャウフフする若者達を尻目に
この日は軽井沢へ大人のチーズケーキの旅に出ました。
まず、前日には久々の遠出を前にシェルパの軽い洗車とチェーン&エアクリ清掃。
私は自宅前で洗車をするときはバケツに2杯くらい水汲んで
ザバザバかけて吸水スポンジ?みたいので軽くこするくらいなんですが・・・
3ヶ月に一度くらいは洗車場に連れて行って
きれいに洗ってやります。 ミズアビシターイ
エアクリを交換しようとシェルパをあけてみると・・・
なんだかネジが1本ないみたい・・・
大丈夫なんだろうか・・・
一応、翌日写真を見せて、相談したら「だいじょーぶ」とのことなので
なかったことにしよう・・
そして、当日日曜朝、お天気も上々♪
朝食も少なめ、お菓子も少なめで出発。 バビューン
圏央道>関越道で高坂SAまで。平均時速ギリギリ80km/h。
・・・成長したもんだ。 orz
時間前に全員集合♪えらいっ!
で、出発。DR600が先頭!
はやいよう・・。もちろん、ゆっくり走ってくれているんですが
もう背中に「一生懸命っ」って文字がにじみ出るくらい
一生懸命走りました。
なんとかSAで休憩。
手がっ!手がああああああっ!
なんかブルンブルン・・・なんか触るとバネみたいな弾力?
これがしびれなのね・・・
そんな体験をしながら小諸IC下車
本日のメインイベント「アトリエ・ド・フロマージュ」へ。
喜びすぎて、店の写真撮り忘れた!
《クイズ》このケーキの群は何人で食べたでしょう?
私は生チーズケーキとフォンテンウブロー(ガーゼに包まれた生々しいケーキ)、あともう1こレアチーズケーキみたいの
がセットになった「生チーズケーキバリエ」
と
マスカルポーネ・シュー
と
ミントティー♪
ほんとはカマンベールモンブランも食べたかった!
ほんとのほんとはチーズカレーも食べたかった!!
クイズの答えは4人。
全員がマスカルポーネ・シューを頼み、後はおのおの好きなケーキをオーダー
=8個のケーキ♪
濃厚なのもあっさりのもあってどれもとってもおいしかったです。
私のシュークリームとバリエ。はい!ケーキ4個ペローリ♪
食後はひとっ走り♪
嬬恋パノラマライン(南)=広域農道を名物のキャベツ畑をみながらのどかに走り
鬼押し出しでランチ。
蕎麦がき。
これも半分くらい食べてしまった後・・・ orz
なんか・・砂利の味がしました。
そして、白糸ハイランドウェイ。
悪路だ!とかカーブ&上り坂だ!とか聞いていましたが・・・
あまりの混雑でわけのわからない道でした。
ここから軽井沢に出ると・・・
激混み・・・
車、人がごちゃーーーっと。
軽井沢なんぞ何年ぶりか忘れましたが
はげーーーしく昔に1度来たような・・
こんなに混んでるの??
2番目の目的地は軽井沢駅前の「ちゃたま屋」
新鮮な玉子で作るプリンが売り♪
で、ついでに卵黄をふんだんに使ったというシュークリームも♪
もうありんこだったら泣いて喜びそうな1日のメニュー。
すでにあまあまな体にはちょっとキツかったです。
お友達の玉子ソフト♪
ミルクセーキみたいな味がしておいしかった♪
「せんせいっ!このまま帰るのもったいない!
もっとさわやかな道を走りたいです!」とお願いし
「沿道に鉄道の遺構が残る カーブ184箇所の急坂」 R18へ。
カーブ184箇所って・・
数えてみましょう・・ イーーチ・・
後は覚えていません・・・
でも、ほんとに184もある?って感じでした。
成長したのかなーーー?
それとも数も数えられなくなったのかなー?
釜飯センターでお土産を買って(私は買わないけど)
高速に乗り、トロトロと走る自動車のわきを
せんせーについて目を血走らせながらすりぬけて
藤岡PAへ。
好物のラスクを買って解散。
ここからは一人高速・・・
「自動車が車線変更しませんように。わたしのことわかってますように!」と思いながら
自動車に迷惑だろうが、こわかったのでハイビーーーム!で
目立ちながらじわじわすり抜けながら無事帰ってきました。
すり抜けはあまりしたくはないんだけど、
やっぱりいざの為に身につけておきたい技です。
今回の走行距離 358km。
シェルパ全走行距離 14433km(-3000kmが私の全走行距離)
最近のコメント