粉三昧
この週末は、粉三昧でした。
土曜日はレッスンの後、ああ、もう20年以上の付き合いになるのね・・・
前の前の会社の先輩同僚達と要町のお好み焼き&もんじゃ屋さん「豊福」で。
お肉や野菜、麺にこだわりを持ってて、たしかにどれも美味しい。
ダイエット中だ!って言うのに・・・嗚呼・・・ orz
話す内容はたわいなくても、やっぱり楽しい。
みんなそれぞれ会社も変わり、生活も変わったけど
再会すれば、昔話だけでなく近況の楽しいお話も聞ける。
そして今日、日曜日。
わたくしが企画した食い倒れツーリング。
「加須うどん、ゼリーフライ&フライ ツー」
走行距離がわずか30km程度なんではないかしら?の
ツーリングって言うより、食べに行きました。
1軒目は加須うどん「子亀」。
土曜日にあった会社の先輩Tさんお勧めのお店。
元祖?「冷汁うどん」らしい。
冷汁うどんって宮崎の食べ物だと思っていたけれど
埼玉県でもフツーに食べるらしい。と地元民ライダー君。
ゴマ味噌ダレがうすら甘い。うどんコシがある。お土産に買えばよかった。
2軒目 ゼリーフライの店「駒形屋」
ゼリーフライは8月に古代蓮を見に行ったとき、屋台でも食べたけれど
ま、コロッケもどき。ジャガイモとおからを混ぜてあげる。衣がない。
なんかもっちりしていて美味しい。
古代蓮んとこのと違う!
なんでゼリーフライか?
形が銭に似ている(コロッケはどれもそうだと思うけど・・・)
ゼニーフライがなまってゼリーフライ・・・ うーん・・・
駒形屋は水城公園の敷地内にあり、行田市民のいこいの場所の様子。
なんたら言う水花?が満開!
まったく期待をしていなかったので、ちょっぴりカンゲキ。
この花花びらが確か6枚ついているのだけれど、
なぜか上の1枚だけに鳥の目のような模様がある。
他の5枚の花びらは無地。
自然の不思議。
3軒目 フライの店「山下」
一部の人脱落しかけてたけど・・・
本日、最終お食事。
フライと言うけどフライじゃない。うすっぺらいお好み焼きもどき。
なぜフライ?お好み焼きは鉄板で焼くけど、
フライパンで焼いたからフライ・・・
ゼリーフライといいフライといい・・・行田市のネーミングセンスに疑問。
この3店を2時間で回りました。
そりゃ、満腹にならない方がおかしい♪
とりあえず、ここで解散。
ビュンビュン系さん達は高速を使って星のかなたへ。
私を含め4名は普通号(1台違いそうなのがいましたが、私を先導するためユルユル運転)
秘密基地へご案内♪
ちょっとオフに興味がありそうだったTさんを半無理やりシェルパに乗せて
秘密基地を探検してもらった。
違う世界が見えたみたいで・・・♪
おうちに帰ったら美味しいカレーライスが待っていました。
で、早速眠いから寝ましょう。
最近のコメント