先週に続き、昨日もツーリングで秩父へ行ってきました。
先週の過酷ツーに比べ、今回のツーリングは親切設計のお菓子好きの人のデパートのように
次から次へと親切にしてもらいとても楽しかったです。
しかし、今回も気持ちに余裕がなく写真を1枚たりとも取れませんでした・・・ orz
天気予報に一喜一憂された前日・・・結局は暑すぎず寒すぎずツーリング向きな1日に。
集合。
当然ですが自宅から集合場所へは1人。ココが一番不安。
なので40分ほどでつく予定の場所ですが、1時間半前にスタート。
シェルパを暖気していると、近くに住む英語先生仲間がウォーキング帰りで偶然通りかかり。
お見送りをしてもらいながらの出発。
リュックに地図、雨具、レジャーシート、そして大切なお菓子を詰め込んで・・・お・・・重い・・・
集合場所でヒヨヒヨ
訴えると、色々な人がネットやら荷物くくり用ヒモを提供してくれ
大変助かりました。ありがとう、優しいみなさん。
アリガトー
《教訓1》 ネットを買おう。地図、雨具、レジャーシートはネットでくくること!
出発、パンダ隊長のすぐ後ろにつけてもらい、オタオタ出発。
先週の高速ツーリング・・・怖かったけど、道はまっすぐ、信号はなく・・・今思えば意外とラク?だった?
途中でエンストして10台近くを立ち往生させてしまい、
後で後ろから見ていた人々に「あせっていたでしょう?(^^)」とあせり丸出しな感じでご迷惑をかけたり・・・
《教訓2》 あせんな。常に平常心であれ!(ムリダケド)
小休憩所コンビニでお菓子を更に補充。
大好きなミルキーチョコ ポータブルを5セット購入。
そして、鎌北湖でプレランチ。
コンビニで買ったおむすび等を食べる。
事前に凍らせておいたアクエリアス♪
冷たいのが飲めるとフタをあけたら・・・ブシューーーーー
なんとアクエリアス炭酸版?だった・・・
おにぎりの具は撒き散らすし・・・幼稚園児のようなランチタイムになってしまった。
《教訓3》 落ち着きましょう。大人らしい行動を心がけましょう
そして、奥武蔵グリーンラインと言う林道(山道?)へ突入。
くねくねくね・・・・をを!私はいったいギアを何速に入れればいいの???
あっちでカクカク(エンスト寸前)こっちでヨロヨロ・・・きっと後ろからみていた人たちは
ハラハラして寿命を少し縮めてしまったのではないかと・・・・。
そんなこんなでちょっぴり目的地を変えて(キケンで最初の目的地の秩父高原牧場?は断念)
どっかのおっきな駐車場でおやつタイム。
レジャーシートを広げてワイワイ・・・
とても楽しいお話タイムで・・・私もたくさん笑ったけれど・・・なぜか・・・笑われていた時間の方が若干長かった???
ドーセ...
上手な人々が細い縁石?で一本橋ごっこや、階段のぼりをして遊ぶ中
私はちょっぴり目立たないところへ行って、8の字秘密訓練。
していたらスズキの変態さん・・もとい・・親切設計のおにいさまにみつかって・・・
ご指導していただきました。
色々論理的に説明してくれて、半分くらい理解できなかったけど、割と頭で理解してから入る私としてはとても勉強になりました。
《教訓4》 アクセル、ブレーキにメリハリをつけましょう。教習所でも言われましたねえ・・・
人気のないところで特訓です
おやつタイムを終えて、帰り道へ。
行き山道を主に3速でエンストぎりぎりで走ってきたけれど、
色々な人に「2速じゃないと危ない」と言われ、2速で走る。
ぶーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!
(・o・;) すごいウ・ル・サ・イ!
「きっとみんなは排気量が大きいから、私とチョット違うのよね?」とか
「もしかして自分が今まで2速だと思っていたのは3速なのかしら?」とか心が揺れながら
2速3速をウロウロ・・かえって怖い・・・
小休憩で再度確認すると「5000回転くらいだから音も今までよりうるさいかもしれないけどそれでいい!」
みんなに言われて心を決め、2速でGo

うるさいけど構わず走る。・・・あら?安定?音を除けば確かに走りやすい。
ので、ブンブン言いながら山道を下りました。
なんかちょっと上手になった気分。
帰りは一部の方々とハラペコのおなかを抱えてファミレスでお食事。
デザートまで食べてしまった。
帰りは夜・・・途中で当然ですがみなさんとわかれ・・・
もうどこがどこだかわからないけど、時々見える、以前見えたもの。
そして幸い曲がるのは1回だけとわかっていたので、無事到着。
《教訓さいご》 夜のお出かけはひかえましょう
合計14人?で行った人生2回目のツーリングですが、
親切設計の皆様に見守られこわごわではありながらとても楽しく遊べました。
みんなまた遊んでくれるかしら。
最近のコメント